top of page


カウンター什器
エンド棚や定番棚で最も使用される定番の紙什器です。自立するため店舗の棚やレジ横にも設置が可能で、商品をより綺麗に設置・展開できます。仕切りやひな壇・POPなどのパーツを追加しやすく、前後看板を取り付けることで強い訴求力も持ち合わせます。形状やデザインで他社製品と差別化が図れ、汎用性にも優れています。


吊り下げ什器
吊り下げ什器は、狭い売場、商品が氾濫している雑多な売場でも掛ける場所さえあれば展開可能な什器です。店頭での導入実績も高く、ドラッグストアのエンド棚などでよく使用されます。「ハンガーボードに掛かる数量で店頭導入数が決まる」という事例も多く、提案・導入しやすい什器です。

フロア什器
大型でそのまま床置きで設置することができる紙什器です。商品の世界観を強力にアピールできます。そのため展開する売場や陳列する商品に合わせて企画・制作することが重要となりますが、導入した際にはユーザーに強く認知してもらえます。近頃はバライティショップやドラッグストアでの展開も多くなってきています。
ディスプレイ什器製作の流れ
ヒアリング
01
メールフォームもしくはお電話でお問い合わせください。弊社営業担当がお伺いし、お客様のあらゆるご要望を把握させて頂きます。お気軽にご連絡ください。
企 画
02
お客様のニーズにあった商品ディスプレイ案を、デザイン・設計・スケジュール・コスト・物流等含めてご提案させて頂きます。
デザイン・設計
03
立体パース及び平面デザインで具現化していきます。具現化した内容を試作品及び量産用図面の設計及び商品フェーシング管理を行います。
試 作
04
デザイン・設計である程度具現化してきた内容の形状・ボリューム・雰囲気の確認をするため試作を製作します。
製 造
05
設計図面に基づき什器・カセットの制作、グラフィック要素がある場合印刷を行い、各装飾品の組み立て業務まで行います。
物 流
06
納品日に合わせて各店舗様に配送を行います。梱包等の安全性・コスト・お客様のご要望に合わせた配送を行っております。
設 置
07
お客様に代わり什器・商品の店舗設置を行います。
メンテナンス
08
売り場を訪問し什器・POP等のメンテナンス及びより売れる場所への移動、プロモーション拡大などの提案を行います。
bottom of page